横浜・記者会見/ダライ・ラマ法王の横浜の2日目

Print Friendly, PDF & Email

2012/11/5 横浜・記者会見/ダライ・ラマ法王の横浜の2日目


2012年11月5日

横浜のホテルのコンフェランスルームで20人程度の内外の報道関係者を前に、「中国は日本を必要とし、日本は中国を必要としています」と法王は述べられました。「東洋は西洋を必要とし、西洋は東洋を必要としています。地球上のあらゆる国は他の国を必要としています。だから小さな意見の不一致や考えの相違が基本関係に悪影響を与えるべきではありません。それは近視眼的で狭量なことです。私たちはより大きな視点で物事を考えなければなりません」。

18回目の訪日旅程の2日目、ダライ・ラマ法王は当然のように、報道陣から日中間の最近の不和についての質問を受けることになりました。民主主義が政府の形態として最善と思うかと質問されると、法王は日差しが溢れる部屋を見回し、横浜湾にそびえる巨大な観覧車と灰色で背の高い高層ビル群の森を見渡した後、民主主義は完全ではなかったが、それ以外の政治システムと比べると存在するべき理由がある、と述べられました。「世界は人類のものです。さまざまな国はさまざまな人々のものです。だから、いかなる国でも統治するための最良の方法は民主的に選出された指導者によるものなのです」。

ダライ・ラマ法王は2日目を一連の謁見で始められ、その中で、21世紀の仏教徒であること、つまり「仏教のシステムと現代科学に対するより全体的な理解に立って仏教徒としての信仰を持つ」ことの重要性を強調しました。「勤勉であれ。一連の儀式と外見の中だけに仏教があると考えてはいけません。理性、論理、分析から生まれる感情は慈悲につながっていきます。それとは異なる勘定は怒りや恐れから生まれ、私たちを客観的な現実、つまり物事の真実の姿から遠く離れた場所に連れ去ります。仏教徒は『仏教とは何か? 仏法とは何か? 自我とは何か?』といった問題に今以上に大きな関心を払うべきです。仏教徒は感情から目を背けることなく、分断や破壊を招くような感情を追い払う努力が求められるのです」と法王は述べられました。

「価値観は絶えず試練にさらされています。試練がなければより大きな視野も持つための発展もありません。私たちはチベットにいたとき、『チベットが一番だ』とよく言ったものでした。でもそれは間違いでした! あまりにも感情的でした! 私は過去に、仏教が一番だと人々に説いたこともありました。でも仏教以外の宗教伝統を持ったさまざまな人と会ってみると、どの宗教が一番とは言えないと感じるようになりました。それは医学にさまざまなシステムがあるようなものです。医学を実践するには現場の症例を熟知する必要があります。それぞれの患者には、その状況、経済条件などによって、異なった医学のシステムが適用されるべきなのです」。

主に個別の会合が行われたこの日、法王は何度も繰り返し根本原因である教育について語られました。

先述の記者会見での「人々に正しいことをさせるにはどうしたら良いですか?」という韓国のジャーナリストの質問に対し、法王は、「私たちは皆、全体を包括的に考えることの価値を認識していますが、刹那だけを考えてそれを実践しないことが多いのです。最終的には教育が一番大事です。現代の既存の教育システムは道徳的原則に十分に適切な配慮をしていないことが多いのです。今の世代の人たちは、短期的な利益に力点を置き過ぎる教育を受けてきたのですから、彼らを責めることはできませんが。

問題を真に解決するための唯一の方法は、内面の問題でも世界の問題でも、より大きな視野を持ち、全ての物事と原因が相互に連関していることを理解することです」と述べられました。

ユーモアを交えて情熱的に発せられたこれらの力強い言葉を残して、法王は横浜から自動車で1時間足らずの東京に向かわれました。東京では今回の日本訪問の中心的なイベントである、未曾有の規模での科学者との対話が予定されています。


 (翻訳:吉田明子)

関連リンク

横浜・法話講演/「こころを訓練する」をテーマに法話を行う
東京/ダライ・ラマ法王と科学者との対話(1日目)