イベント

チベット関連イベント情報

第2回モンゴル・チベット文化・宗教学術シンポジウム及び「モンゴル・チベット相互承認条約」調印110周年記念国際シンポジウム

Print Friendly, PDF & Email

 

チベットとモンゴルの間には、13世紀から長きに渡る政治や文化的な繋がりがあった。近現代においては、「モンゴル・チベット相互承認条約」というお互いの主権国家地位を承認した条約が存在する。辛亥革命が発生した1911年にモンゴルが清朝からの独立を宣言し、1913年1月11日にモンゴルとチベットが条約を結び、チベットの統治者ダライ・ラマ法王、モンゴルの統治者ジェプツンダンパことボグド・ハーンであることを承認した。これは、近代においてモンゴルとチベットはお互いを「国」として見なす対等関係を構築したと考える上では象徴的な出来事である。

今年は同条約調印110周年にあたる。ここに至るまで、彼らの運命は列強間の覇権争いに巻き込まれ、大国の権威主義に翻弄されながら、並々ならぬ困難な道のりを乗り越え、人類の近現代史の中でも欠けることのできない一ページを成してきた。しかし、従来の大国史観によりそれが矮小評価、あるいは否定されてきたことで、あまりにも知られていないのも事実である。

モンゴルとチベットの近現代史の検討は、近現代における国際関係の変化、人類が今なお直面する民族間紛争やマイノリティの権利など様々な問題について考える上で極めて重要な視角であろう。このような考えのもと、モンゴルとチベットの歴史を記念して、「モンゴルとチベット文化・宗教に関する第2回学術シンポジウム」を開催する。シンポジウムでは、歴史の真実を伝えることを目的とし、歴史の教訓に学んだ上での今後の東アジアないし国際関係のあり方ついて考える。また、チベットとモンゴルの現状と未来について検討する。

開催概要

期間 2023年7月15日(土)午前10時から午後6時まで(三つのセッション)
会場

場所 東京大学駒場キャンパス ホール(21 Komaba Center for Educational Excellence

京王井の頭線 駒場東大前駅下車 東大口を出て正門より数分
参加費無料
参加希望の方は7月12日までにメールにて申し込んでください。
連絡先:   info@mongol-tibet.sakura.ne.jp
http://mongol-tibet.sakura.ne.jp/

第1セッション 10:15 A.M. チベット-モンゴル相互承認条約及びその歴史的意義
司会 古川郁絵
宮脇淳子(公益財団法人東洋文庫研究員、昭和12年学会会長)
チベット:ジャムパ・サムテン教授
台湾からの発言(予定)
討議12:30 P.M. 第1セッション終了休憩(1時間)
第2セッション 1:30 P.M. チベットとモンゴルの歴史的、文化的相互関係とその意義司会 アリチャ(南モンゴルクリルタイ)
モンゴル:ボヤント(南モンゴルクリルタイ)
平野聡先生(東京大学教授)
チベット:アリヤ・ツエワン・ギャルポ(チベットハウス・ジャパン)
討議3:00 P.M. 終了予定。休憩 30分
第3セッション 3:30 P.M. モンゴルとチベットの現況と将来の民族運動の連帯の可能性司会:オルホノド・ダイチン
モンゴル:アリチャ
チベット:ペントック(チベット政策研究所)
台湾からの発言(予定)5:15 P.M 阿古智子(東京大学教授)挨拶ならびに閉会の辞

これから開催するイベント