ニュース

ニュース

最新ニュース

これから開催するイベント

チベット・ピースマーチ2008@東京・新宿/参加報告

Print Friendly, PDF & Email

(2008年3月8日 TSNJ(チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン) 

約100人が「チベットに自由を」訴え


1959年3月10日のチベット民族蜂起から49年を前に、チベット問題の早期解決を広く訴える「チベット・ピースマーチ2008」が3月8日、東京都新宿区で行われ、在日チベット人と日本人支援者ら約100人が都心の目抜き通り約2キロを歩きました。国内のチベット支援グループの連絡組織TSNJ(チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン)が主催、在日チベット人のコミュニティーが協力しました。

大使館前でチベット人が初の抗議


マーチに先立ち、この日午前11時からは、渋谷区の中華人民共和国大使館前で、チベット人による抗議活動も初めて実施。SFT(スチューデント・フォー・フリー・チベット)日本 の呼びかけで、日本在住のチベット人やその家族ら十数人が、大使館正門前で約1時間にわたりチベットの人権状況改善を求めました。
大使館正門前での抗議活動は、警視庁からの指示で一度に5人までに制限され、集まった参加者は代わる代わる抗議しました。最初の5人はチベット国歌を唱和した後、チベットの人権や自由の保障を訴えるスローガンを叫び、次の5人と交代して抗議を続けました。
抗議活動では、中国政府への要求として、信教の自由やいわゆる「良心の囚人」の釈放など4項目を求め、要請書が提出されました。要請書は「中国政府は五輪招致にあたり人権状況の改善を公約したにもかかわらず、現状はむしろ悪化している」と指摘。パンチェン・ラマ11世、ゲンドゥン・チューキ・ニマ少年の釈放▽宗教上信仰上の発言などを理由に拘束されている思想犯の釈放▽宗教への介入や思想弾圧の停止——などを求めています。
土曜で閉庁日ということもあり、中国大使館は関係者の乗った車数台が出入りするだけでしたが、いずれも、抗議活動に対し何も反応を示さずに通り過ぎました。最後に、ツェリン・ドルジェ代表が要請書を大使館ポストに投函しました。参加者は続くピースマーチにも加わりました。

「チベット問題はアジアと世界の平和と安定の問題」——牧野氏


午後1時から開かれたピースマーチの集会には、チベット人、日本人計約100人が集まりました。
今年度のTSNJ幹事団体代表が主催者あいさつに立ち、チベット問題と世界平和の重要性についてスピーチしました。代表は、「中国当局はチベット人の訴えを真剣に受け止めるべきです。ダライ・ラマ法王の平和的アプローチこそ重要です」と強調しました。
続いて、超党派国会議員でつくる「チベット問題を考える議員連盟」事務局長の牧野聖修・元民主党衆院議員 が挨拶しました。牧野氏は「チベット人の闘いはチベット人だけの問題ではなく、アジアと世界全体の平和と安定に関係する問題だ」と指摘。さらに「政治的、経済的に中国がいかに大きくなったとしても、現在のような攻撃的姿勢、覇権主義的な態度を続ける限り、国際世論からの尊敬を得たり友好関係を築くことはできない」と糾弾し、「中国共産党指導部に対し、チベットでの平和と民主主義と自由を保障するよう要求していく」と述べました。

東京・新宿にチベット国旗はためく——ピースマーチ


ピースマーチは新宿区立新宿公園をスタート。先導のハンドマイクはチベット人が握りました。
「チベットに自由を!」「チベットに人権を!」「Free Tibet! Free Tibet!!」「プェー・ギャ・ロー!」
——日本語、英語、チベット語での訴えは、時に口ごもったりつっかえたりして、決して「上手」ではありませんでしたが、一途に心からの感情がこもった必死な叫びで、通りかかった人の心に訴えかけるものがありました。
ハンドマイクの音声が届かない隊列の中央や後半でも、若いチベット人が中心になって、マイクなしでのシュプレヒコールが自然に湧き上がりました。
「What We Wont!!」「Free Tibet!」「We Wont Justice!」「Free Tibet!!」
チベット人のリードで日本人が唱和し、参加者の1人は「インドを旅行中に偶然遭遇したチベット人たちのマーチと同じだった」と話していました。隣の若いチベット人が「世界中でフリーチベットのマーチが開かれていて、そこでチベット人が叫ぶスローガンはほとんど同じです」と説明。このピースマーチが、この日東京で実施された限定的なものであると同時に、3月10日を忘れないために世界各地で開かれるさまざまな活動と直接つながっていることを感じさせた一幕でした。

マーチは、東京最大の繁華街、新宿の目抜き通りを横断。多くの通行人が、マーチを見て立ち止まり、中には手を振って連帯感を表す人もいました。携帯電話のカメラで記念写真を撮っている人もいました。
この日参加したのは、チベット人約30人を含む100人程度で、チベットの民族衣装チュバを着た人や民族的意匠のシャツや上着を着た人も多く、マーチは非常にカラフルでエスニックなものでした。また、多くの人が赤・青・黄の地に雪山獅子が描かれた鮮やかなチベット国旗を掲げていて、ビル街にたくさんのチベット国旗が翻る様子は、通行量の多い新宿駅前でもひときわ目を引いていました。

通りがかった年配の男性は、以前からチベット問題に関心を持っていたといい、「東京の公共の場所にチベット国旗が公然と掲げられ、若い人たちが『チベットに自由を』と主張するのは日本ではめったに見られない光景。こうした活動は、中国当局に対し、日本の世論がチベット問題に関心がないわけではない、と示す警告になるだろう」と話していました。

共に歩いて友情育む


ピースマーチには若い世代が多く参加。
「ただ歩くだけと思っていたが、実際にチベット人と会って話して『具体的な支援ができた』という手ごたえを感じた」「これからも、できる範囲でチベット支援をしていきたい」などと感想を話していました。また、「チベット人と日本人が互いを理解しあえるような手助けがほしい」「より効果的に中国政府に圧力をかける具体的な活動に協力していきたい」という提案もありました。

ピースマーチ終了後には、解散場所近くの新宿区立角筈地域センターで交流会が開かれました。TSNJ代表と、在日チベット人コミュニティの代表がそれぞれ参加者に感謝のあいさつをして、3月16日に「チベタン・オリンピック」のチベット聖火リレーの日本開催に向けて協力を要請。多くの参加者がチベットオリンピックの聖火が日本に来ることを喜び、協力を表明しました。

マーチ終点は都庁舎前。チベット人たちが、チベット国歌を斉唱、ダライラマ法王の長寿を祈る真言を唱和しました。

 

 

 

「プー・ギャロー!!」 おつかれさまでした。

 

 

【チベット・ピースマーチとは】


チベット民族蜂起——1959年3月10日、ラサの民衆が蜂起して中国軍と対峙、ダライ・ラマ法王14世が亡命を余儀なくされ現在へと至る——を忘れず、チベットの平和と自由を求めて世界各地で実施される平和行進です。

関連リンク:

写真レポート


整然と並んでピースマーチ出発。今年も、マイクを持ちスローガンを先導するのは日本在住のチベット人

 

 

 

出発前の新宿公園で、「非暴力と対話で問題を解決し民族のアイデンティティーを取り戻そうというチベット人の闘いは、テロと暴力が横行する世界のなかでより価値を増している」と話す「チベット問題を考える議員連盟」事務局長の牧野聖修・元民主党衆院議員

 

 

 

 

 

参加者と同じくらいの数の警察官が警備に当たります。五輪イヤーの影響か(?)去年より多い気がします

 

 

 

新宿副都心のビル街にチベット国旗が翻ります

 

 

 

 

 

 

 

1日あたりの利用客数が日本一多いJR新宿駅南口。車の交通や通行人も多く、間を縫うようにピースマーチは進みます。立ち止まって携帯電話のカメラを向ける通行人の姿もありました。駅ビル通路の歩道橋から見下ろす人たちにも、旗を振ってアピール!

 

ピースマーチを見送る沿道の通行人。チベット国旗を初めて見たという人も多かったはずです。