チベット フェスティバル ジャパン2025
☆当日券販売のお知らせ☆
明日5月3日(土)と4日(日)に築地本願寺にて開催の「チベット フェスティバル ジャパン2025」にて、有料イベントの当日券の販売を行います。
イベント当日、会場のチケットカウンターにてお買い求めください。(午前10時〜)
お支払いは現金のみのお取り扱いとなります。ご注意ください。
定員(80名)に達した時点で、当日券の販売は終了いたします。ご了承ください。
皆さまのお越しをお待ちしております!
2025年5月3日(土)・4日(日)の2日間、東京・築地本願寺にて『チベット・フェスティバル・ジャパン』を開催いたします。
チベットの伝統文化や芸術、食、音楽を五感で楽しめる2日間。会場では文化ワークショップ、在日チベット人アーティストによる音楽ライブ、チベット料理のカフェ出店、写真展や映画上映、書籍・アパレル・グッズの販売など、盛りだくさんのプログラムを予定しています。文化を感じ、心に響く出会いの場として、ぜひご来場ください。
開催概要
イベント名 | チベット・フェスティバル・ジャパン2025 | |
開催日程 |
2025年5月3日(土)- 4日(日) |
|
主催 |
チベットハウス・ジャパン / SAVE TIBET NETWORK |
|
お問い合わせ先 |
E-mail:tibethouse.jp@tibet.net
|
|
会場 | 場所:築地本願寺 〒104-8435 東京都中央区築地3-15-1 ※マイカーでのご来場はご遠慮いただき、公共交通機関でお越しください。 |
|
無料イベント:出展者 |
|
|
有料イベント:スケジュール |
|
|
|
||
有料イベント:チケット |
|
登壇者・出演者プロフィール
テンジン・ウセル | ![]() 2014年から2015年にかけては、デプン寺ロセリン学堂にて仏教哲学教師として後進の指導にあたる。2015年11月に来日し、高野山大学密教文化研究所の受託研究員として研究活動を開始。2017年4月より同大学で非常勤講師を務め、2018年4月には密教文化研究所の専任研究員に就任。2020年4月より文学部特任准教授、2023年4月より同特任教授として現在に至る。 |
平野 聡(ひらの さとし) | ![]() 東京大学大学院法学政治学研究科教授。 |
薄井 大還(うすい たいかん) | ![]() 1940年東京都八王子市生まれ、東京工芸大学卒、桑沢デザイン卒。小学館写真部入社(皇室及びファッション担当)を経てパリ留学。帰国後ファッション及びコマーシャル写真を手がける。マザー・テレサやダライ・ラマ14世、ネルソン・マンデラ、アウンサン・スーチンなどノーベル平和賞受賞者や世界の要人を撮り続け、「激動に生きる顔」写真展で日本芸術文化振興会、韓国国際文化交流基金を受ける。2007〜2011年ダライ・ラマ法王のオフイシャル・カメラマンを勤める。 |
吉村均(よしむら ひとし) | ![]() HP https://hitoshi-yoshimura.wixsite.com/home |
乾将崇(いぬい・まさたか) | ![]() |
カルマ・ドゥンドゥップ | ![]() チベット人写真家。ソフトウェアエンジニア課程を修了後、デリーにて映画製作学科を卒業。著名なファッションフォトグラファーの下でスタジオ勤務を経験。イベントやスタジオ写真など様々な技術を磨いた後、インド全土を横断するプロジェクトにカメラマンとして同行。横断中に感じた急激な近代化により変わりゆく伝統と、ひしめき合う様々な民族と多面性を今写すべく旅に生きる写真家。各地で写真と映像を残すことに明け暮れる。現在これまでの作品を写真展カルマコレクションとして発表中。 |
寺原 太郎 | ![]() 映画「るろうに剣心」(2012、2014)、スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」(2015)、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」等で挿入曲を演奏。国内外で演奏活動を行う。2016年より都賀のギャラリーで「世界音楽紀行」をナビゲート、ワールドミュージックフェスティバル「オンガクノムラ」企画。インド古典音楽の深い理解に基づく、叙情的かつダイ ナミックな演奏で、各方面より高い評価を受ける。http://srgmtaro.jimdo.com/ |
テンジン・クンサン | ![]() 2010年、来日。2016年台湾の国立故宮博物館のチベット展オープニングセレモニーにて演奏。 2017年、1stソロアルバム「Prayers of Snow Lion, Sounds of Wind Horse 雪獅子の祈り、風の馬の音」を発表。 日本人とチベット人で結成されたチベットポップスバンド、KIKISOSO BANDではヴォーカル、ダムニェン、二胡、バンスリなど演奏の他オリジナル曲も発表。 |
ゲニェン・テンジン | ![]() 南インドの大学で理学療法を修了した後、2010年に来日。チベット人寄宿学校でチベット伝統音楽に親しみ、素朴で暖かみのある音色を奏でる伝統弦楽器ダムニェンの弾き語りで、日本でも各地で演奏活動を行っている。 2015年よりチベットの文化を広めるべく、キキソソチベットまつりを主催。チベットと日本のコラボバンド、KIKISOSO BANDとしても活動中。茅野市在住。 |