ニュース

ニュース

最新ニュース

これから開催するイベント

ダライ・ラマ法王の特使、ロディ・ギャリ氏による記者発表

Print Friendly, PDF & Email

(2008年7月5日 ロディ・ギャリ)

ケルサン・ギャルツェン大使と私は、チベット亡命政権の上級補佐官で中国・チベット交渉を担当するソナム・N・ダグポ氏とブーチュン・K・ツェリン氏、チベット亡命政権交渉対策本部のジグミ・パサン氏の随行を得て、2008年6月30日から7月3日にかけて北京を訪問しました。

2008年7月1日、我々は、全国政治協商会議副議長で中国共産党中央統一戦線工作部の杜青林(Do Qinglin)部長と会談を行ないました。中国共産党第17回全国代表大会以降現職に就いておられる杜青林部長にお目にかかったのは今回がはじめてです。杜青林部長は中国の内外の情勢とともにチベットに対する政策を語られました。その機を得て我々は、チベット問題を解決するにあたってのダライ・ラマ法王の基本的なアプローチについて説明し、四川大地震で犠牲となられた方々への心からのお悔やみの意を表明しました。

我々は、中国のチベット研究所を訪問し、所長のラクパ・プンツォク氏と副所長のズー・シアオミン氏に迎えていただきました。学者の方々から研究プロジェクトについて説明を受け、よい話し合いをすることができました。様々な分野で活躍しておられる学者の方々の仕事ぶりを讃えるとともに、この機を得て、学者の方々がチベットの歴史問題などについて先入観のない独立した研究を行ない、双方の異なる認識を理解し合えるよう貢献することの重要性を強調しました。

翌日、2008年7月2日には、中国共産党統一戦線工作部の朱維群(Zhu Weiqun)上級副部長と斯塔(Sithar)副部長と一日かけて協議を行ないました。

今回の協議は双方の関係において重大な時期に行なわれました。今回チベット各地で起きた出来事は、チベットの人々の心に深く根ざした真の憤りのあらわれであり、中国政府の政策に納得できないという意思表明であることは明らかです。この事態に対し緊急に勇気をもって真摯に取り組むことが、すべての民族の安定、統一、調和を求める中華人民共和国の国益に叶うことは明らかです。ダライ・ラマ法王はチベットの問題を中華人民共和国の枠内で解決する道を模索しておられますが、チベット問題はいまや国際的懸念となっています。そのような背景から、我々は、中国指導部が今回の協議で具体的な進展を見せることで我々の努力に報いてくれるものと期待していました。しかしながら、中国側は自らの主張の正当性を過度に懸念し、結果として、双方が対話を続けることを約束する共同声明を発表したいとの我々の申し出さえも受け入れてもらうことができませんでした。

中国側は、ダライ・ラマ法王が今回のチベットでの騒動を扇動し北京五輪を妨害しているとする根拠のない主張を貫き通せないとようやくわかったらしく、今度は、ダライ・ラマ法王が暴力、テロ行為、北京五輪の妨害を支持することがないようにしてもらいたいと我々に要請しはじめました。それに対し我々は、思いつくかぎりの強いことばで、「ダライ・ラマ法王に対してそのような要請が必要であるなどと思う者などひとりもいない。そのような卑劣な行為に対するダライ・ラマ法王とチベット人の非暴力の闘いは世界中の人々の知るところであり、称賛さえされている」と述べました。一方で、チベット青年会議がダライ・ラマ法王の中道のアプローチを支持せず、チベットの独立を求めていることは事実ですが、彼らに暴力的なテロ組織のレッテルを貼ろうとする中国の主張については、我々は断固として否定しました。ダライ・ラマ法王は「分離独立は求めていない」と公の場でこれまで繰り返し明言しておられるのです。

我々は、協議の間ずっと、第一に話し合わなければならないのはチベットにいる人々の福利についてであり、ダライ・ラマ法王個人の地位や亡命政府のことではないと言わねばなりませんでした。

協議の最中には、「中国側に問題を真剣に解決しようという真摯な態度が欠如していたのでは、対話を続けていく意味がなくなってしまう」と我々が率直に言わざるを得ない場面もありました。

中国側は、対話は建設的に行なわれたと発表し、半世紀に渡る複雑な問題を数年で解決できるはずがないと心しておく必要があると述べています。

チベット指導部の政策に従い、次回の協議を10月に行なうことで合意し、議題の礎石となるような事項を話し合うこととなりました。

ダライ・ラマ法王には本日ご報告させていただきました。カルマ・チョペル議長、ドルマ・ギャリ副議長にも今朝報告いたしました。サムドン・リンポチェ内閣主席大臣には7月4日に帰着した際にご報告いたしました。

中国共産党統一戦線工作部に対し、そのもてなしに謝意を表明します。

2008年7月5日
インド、ダラムサラにて