ニュース

ニュース

最新ニュース

これから開催するイベント

中国公認「生き仏」亡命か

Print Friendly, PDF & Email
2000年1月8日
朝日新聞

◆◆ ダライ・ラマの迎賓館へ 徒歩インド入り ◆◆

【ニューデリー7日】チベット仏教4大宗派のひとつ、カギュー派の活仏として中国政府が承認したカルマパ17世が中国チベット自治区を離れ、インド北部ダラムサラに亡命政府を置く同仏教最高位、ダライ・ラマ14世のもとにいることが7日、明らかになった。事実上、亡命したと見られている。亡命政府関係者は「彼は5日にダラムサラに着いた。それ以上、何も言えない」と述べ、中国との微妙な関係をうかがわせている。

報道によると、カルマパ17世は、数人の供とともにチベットから約10日間歩いてダラムサラに着いた。ダラムサラで迎賓館に泊められ、ダライ・ラマ14世と会談している、という。ダライ・ラマ14世も、1959年の「チベット動乱」で、ヒマラヤ越えの陸路でインドに亡命した経緯がある。

カルマパは、カギュー派の最高位の活仏。現在の17世は先代の16世の死去後、転生霊堂(生まれ変わり)として見出され、92年に就位した。チベット動乱後、中国政府が初めて認定した活仏であり、中国側にとってチベット仏教を管理する重要な1歩となった。故16世の側近が別の少年を「本物」とかつぐ騒ぎもあったが、ダライ・ラマも結局、現在の17世を追認している。

その17世が今回、ダライ・ラマの元に身を寄せたことになる。カギュー派信者の多いインド北東部シッキム州の僧院では祝いの祭礼が行われているという。

◆◆ 「裏切りでない」寺に置手紙 中国政府が明らかに ◆◆

【北京7日】新華社電によると、中国の国務院(政府)新聞弁公室は、7日、カルマパ17世が数人の供とともにラサの寺院を離れ、国外に出たことを認めた。しかし17世は寺に手紙を残し、この中で、今回の旅は仏事用の楽器と歴代カルマパが用いた黒い帽子を取りに行くためのものであり、「国家や民族、寺あるいは指導者を裏切るものではない」としていることを明らかにした。

出国が事実上の亡命であれば、中国政府とダライ・ラマ14世側とのいっそうの関係悪化は避けられない。中国側はチベット動乱の40周年の昨年、共産党の対チベット政策の正当性を大々的にアピールするなど、チベットの取り組みと引き締めを強めていた。

置手紙や中国側の対応など、今回の出国劇をめぐるいきさつには不可解な点もあり、今後の展開は予想しづらい面がある。