ニュース

ニュース

最新ニュース

これから開催するイベント

ダライ・ラマ14世会見「チベット、未来は民政に」

Print Friendly, PDF & Email
2000年3月31日
ニューデリー(朝日新聞)

「私が死んだ後、チベット問題はなくなるという意見もある」

宗派を超えたカリスマ性を誇るチベット仏教のダライ・ラマ14世(64)は30日、朝日新聞記者らとのインタビューで、自らの年齢を意識して話した。
「けれど、新しい時代は常に続くという意見もある。時が答えを決める」と自信を持つ。「チベットの完全な自治」を中国に求める闘争は解決が見えず、亡命生活は41年に及ぶが、「私は楽観的だ。世界で支援が育ち、闘争は成功している」と人なつこい声で語った。

ダライ・ラマは「私は中道を行く。分離や独立を求めない。一方的な勝利を求めない。中国政府、中国人民とチベットの相互の利益を提案している」と述べ、持ち味の粘り強い路線を強調した。

中国はダライ・ラマの行動を分離活動と非難している。当人は「中国政府にとって最大の関心は、安定と統一だ。最近のチベットでの中国の政策は、逆効果になっている」と反論。チベットの人々が中国語の使用を強制され、「文化の虐殺が進んでいる」と批判した。

チベット仏教の最高指導者であるダライ・ラマという存在について「私が死んだ時、チベット民衆の多数がダライ・ラマはもう不要と考えたら、自動的になくなる」と明快に答えた。

自分の次の指導者について「時が来て、宗教指導者であろうとなかろうと、だれかが民衆の尊敬を得られたら、私の後継者になるだろう」と述べた。

将来のチベットの政体については「我々が自由とともに帰還できる日が来たとき、私の権限をすべてチベット地方政府に渡す」と述べた。未来のチベット政府は選挙で構成されるべきだという。

現在、チベット難民の指導者である自らの地位を「仮のもの」とし、民主主義の尊重を表明した、さらに「私は、僧や尼僧など宗教的な人間は政治の外にとどまる方がいいと思う」と述べた。

中国との対話について、「中国政府はいつも対話を希望すると言っているが、実質はない。私はいつも門を開いている。中国が、何を考えているのか言ってほしい」と呼びかけた。

−40年の闘争、成功  一方的勝利求めぬ−
ダライ・ラマ14世会見要旨

◆◆ 後継者問題 ◆◆

■ カルマパを後継指導者と期待するか?

いや、だれかが私の後継者になるかは状況による。
カルマパは重要な精神指導者の1人である。ほかにもリンポチェのような高僧がいる。

時が来て、宗教指導者であろうとなかろうと、だれかが民衆の尊敬と支持を得られたら、後継者になるだろう。私にはわからない。

ダライ・ラマという存在を続けるか続けないかは、チベットの人たちによる。
私が死んだ時、チベット民衆の多数がダライ・ラマはもう不要と考えたら、自動的になくなる。

■ チベットの将来の指導者の姿は?

我々が自由とともに帰還できる日が来た時、私の権限を全てチベット政府に渡す。

この地方政府は選挙で選ばれた人に指導されるべきだ。
その時、仮の指導者としてのダライ・ラマは必要なくなる。
未来のチベットは、政党政治による民主主義政府でなくてはならぬ。
高僧だけではなく普通の僧や尼僧まで含め、宗教関係者が政治に参加するべきか否か問われなければならない。
私は政治の外にとどまるべきだと思っている。

◆◆ 自治への闘争 ◆◆

■ チベットの自治を求める闘争とは?

自然発生的な、自由を求める闘争だ。仏教僧として私が奉仕することは当然のことだ。
自由への闘争は、仏教の教えの1部である。
私は、14万人のチベット難民社会の福祉に直接的にかかわっている。

■ 引退を考えたことは?

今は、私に責任がある。

■ 自治を得られる見込みは?

チベット側からだけ見るととても困難だ。だが、広い視野で見ると、とても希望がある。
現代の中国は50年前、20年前と比べて大きく変化している。
より良い日がきっと来る。
中国の中でも、知識層、作家、思索家の中に、チベット問題への連帯と共感が芽生えている。
中国政府を公然と批判する人もいる。

■ 40年余の闘争をどう評価するか?

成功だと感じる。中国の中にも支援がある。我々が非暴力を貫いたからだ。
私は一方的な勝利を求めない。
中国政府、中国人民とチベットの相互の利益を提案している。
世界各地で支援と関心が育っている。
中国は偉大な国だ。
世界で重要な役割を占める国は、世界から尊敬される行動をとるべきだ。