2019年3月19日
ロイター通信
チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は18日、亡命者として60年間暮らしてきたインドにおいて自身の死後にその転生者が見つかる可能性があるとして、中国政府に指名されたいかなる人物も後継者として認められることはないと語った。
緑の丘陵と雪を頂いた山々に囲まれたインド北部ダラムサラ。法王公邸内の本堂に隣接する執務室で、ダライ・ラマはロイター通信の取材に応じた。そのダライ・ラマが兵士に扮してチベットの首都ラサを脱出したのは、60年前の3月17日のことだ。
中国支配に対するラサ市民の蜂起が打ち砕かれた1959年の春、ダライ・ラマはインドに逃れた。以来、遥かなる祖国チベットの文化的・言語的自治を求めて世界中の支援を集めてきた。
1950年にチベットの支配権を握った中国はといえば、83歳のノーベル平和賞受賞者に危険な分離主義者という汚名を着せている。
ダライ・ラマは自身の死後に起こり得ることのひとつとして、中国が、中国政府が選んだダライ・ラマの後継者をチベット仏教徒に押し付けてくると考えている。
「中国は、ダライ・ラマの転生者をきわめて重要なものとして考えています。中国が重視しているのは、私よりも次のダライ・ラマなのです」
「将来、場合によっては、二人のダライ・ラマを目にする日が来るかもしれません。ひとりはここ、自由の国で選ばれたダライ・ラマ、もうひとりは中国政府によって選ばれたダライ・ラマです。そうなれば、だれも中国政府に選ばれたダライ・ラマを信頼したり、尊重したりしないでしょう。つまり、中国にとっては問題が増えるだけなのです。これはじゅうぶん起こり得ることです」と言って、ダライ・ラマは笑った。
中国政府は、中国の皇帝たちから受け継がれてきた役割であるとして、ダライ・ラマの後継者を認定する権利は中国の指導者にある、と言っている。
しかし、チベット人には‟高僧が遷化すると、その魂は転生して子どもの身体に宿る”という伝統があり、多くのチベット人は、中国が言ういかなる役割もチベット社会に影響力を行使するための策略であると考えている。
ダライ・ラマ14世は1935年に生まれ、2歳の時にダライ・ラマ13世の転生者であることが確認された。
中国ではダライ・ラマの写真を飾ることも、ダライ・ラマへの信仰心を示すことも禁じられているが、600万人を超えるチベット人の多くは今もダライ・ラマを崇拝している。
中国政府との対話に向けて
ダライ・ラマは、祖国チベットに暮らすチベット人と亡命チベット人が接触する機会は増えているが、中国政府と亡命政権との正式会談は2010年を最後に行われていない、と語った。
しかしながら、非公式には、中国政府とつながりのある中国の元高官や経営者たちが時折ダライ・ラマのもとを訪れていることも明らかにした。
ダライ・ラマは、「仏陀の転生者というものは存在しないが、その教えは維持されてきた」としたうえで、自身の死後のダライ・ラマの役割については、ダライ・ラマ制度を存続させるか否かも含めて今年の終わりにインドで開かれるチベット仏教徒会議で話し合われるだろう、と語った。
「(チベット人の)大多数が本当にダライ・ラマ制度を存続させたいのであれば、この制度は続くでしょう。そうなれば、問題となるのはダライ・ラマ15世の転生者です」
仮に15世がいたとしても、15世には政治的指導者としての責任はない、とダライ・ラマは言う。なぜなら、ダライ・ラマ14世は2001年に政治的役割を半分引退し、インドで暮らすおよそ10万人のチベット人社会に民主制度を築き上げ、2011年には直接選挙で選ばれた指導者に政治的最高指導者としての権限を完全に移譲したからである。
中国で講演するなら?
取材中、ダライ・ラマは宇宙論、神経生物学、量子物理学、心理学への思いを熱く語った。
祖国チベット訪問が許されるならば、こうした分野をテーマに中国の大学で講演を行ないたい、とも語った。
しかしダライ・ラマは、中国共産党が支配する中国を訪問しようとは考えていない。
「中国は古代国家であり、偉大な国家です。しかし、政治体制は全体主義であり、自由がありません。故に私は、ここインドに留まり続けるほうがよいと考えているのです」
ダライ・ラマは、現在の中国青海省、チベット高原北東部にあるタクツェル村の農家に生まれた。
このほどロイター通信がタクツェル村を取材中、自動小銃で武装した警察が道路を封鎖していた。武装警察と12人を超える私服警官が、「地元住民でなければ、村に入ってはいけない」と言ったのである。
記者がこの話を伝えると、ダライ・ラマは、「私たちチベット人の強みは、真実がチベットの力の土台であることです。中国の力の土台は銃です」と語った。「短期的には銃のほうが決定的に見えるかもしれません。しかし、長期的には真実のほうがよりパワフルなのです」
(翻訳:小池美和)