奈良・韓国人仏教徒へ法話、東大寺訪問、講演

Print Friendly, PDF & Email

2010年11月8日,早朝、ダライ・ラマ法王の秋の日本ツアー第2日目が始まった。仏教伝来の地古都奈良の中心にある奈良公園を通り、法王は東大寺金鐘会館へと向かわれた。会議室にはおよそ250人の韓国人仏教徒(大勢の僧侶や尼僧も参加)が集まり法王を出迎えた。法王はそこで空と心の力について法話を行った。

私たちの心は時に思い込みによって苦しまされる。それを克服するには智慧の力が必要だ。智慧の力によって私たちは物事の本質を見ることができる。経典の中で心について多くが語られるのはそのためだ。会場の人々と般若心経を唱えた後、法王は集中する瞑想と分析的瞑想の違いを論じられ、問いを提起することで物事の本質を探る分析的瞑想の重要性について語られた。

「智慧の力で空を理解することができる。そして空を理解すれば他に依存しない自我というものが存在しないことが解る。智慧が私たちに悟りの心、つまり無限の慈悲心をもたらすのだ。しかしそれも絶えざる努力なくしては起こり得ない。」

法話を終えた法王は車で奈良公園の別の一角にある東大寺に移動された。紅葉した並木の間から何匹もの鹿が顔をのぞかせた。東大寺は奈良にある大本山の一つで、そのの歴史は752年にまで遡る。大仏を前に地元の寺院から僧侶が集まり共に経を上げた。海外からの団体観光客や修学旅行生らが沿道を埋め、参道を進まれる法王に声をかけ握手を求めた。

大仏殿を参拝した後、法王と僧侶らは東大寺の敷地内にある洒落た近代的ホールに向かった。そこで法王は約350人の聴衆(多くは僧侶とその家族)を前に仏教徒のあり方について話をされた。法王ご自身が実践しているのは、戒律を守っているかを常にチェックすること。一日の終わりにはその日の反省をなさるという。

仏教をシンプルにすることはできない。仏教に近道はない、と法王は強調された。学ぶしかない。

9月以来、アメリカのウィスコンシン州では200以上の学校で瞑想のクラスが開設されることになった。科学者らによってそれがよい影響をもたらすことが解ってきたのだ。
「ただ仏像を作るのなら経典を刷って配った方がいいかもしれない。私たちに必要なのは教え、つまりダルマ(法)を学習することだ。仏像は教えを説いてはくれない。素晴らしい寺院を建立するよりも教育施設を建てた方がいい場合もある。21世紀の仏教徒は仏教の知識はもちろん、科学や世俗的なことにも精通していなければいけない。」招致実行委員会のメンバーや奈良の様々な宗派の僧侶らと共にダライ・ラマ法王は会食された。そこで他の宗教を受け入れることの重要性についての話題が上がった。

午後、法王は世界最大の木造建築物といわれる東大寺大仏殿に戻られた。歓声を上げる人々に迎えられ、法王は大仏殿後方の大扉の前で午後の講演『縁起に基づき平和と環境のためになすべきこと』を始められた。広場を囲む紅葉したもみじの木立の間から秋の光が射し込んだ。折りたたみ式の椅子に座った2000人以上の人々が法王の話に耳を傾けた。韓国人のグループ、小学生、遠方からはるばる訪れた日本人などが広場に集った。

「暴力を振るえば、それに対して報復措置がとられる。更なる暴力を導くだけだ。銃は短期的に結果をもたらすが、長期的な問題解決には役立たない。」「暴力を行使するのは非現実的な方法だ。非現実的な方法は決して満足のいく結果をもたらさない。それは明らかだ。科学的にも証明されている。怒りに駆られて誰かを殴りたいと思って闇雲に手を振り回しても自分の手を打つばかりだ。」

講演が少し長引いてもいいだろうか、という法王の問いかけに人々は喝采した。それに応えて法王は平和の重要性について話を続けられた。子どもたちを中心に質問にもお答えになられた。「観察しなさい。よく学び一生懸命努力しなさい。そうすれば何でも実現できる」と法王は力強くおっしゃった。

関連リンク

ダライ・ラマ法王2010年11月来日報告
ダライ・ラマ法王2010年11月来日報告