チベットフェスティバル オンライン ゴールデンウィーク: (5月1日、3日、4日、5日、7日)のご案内
チベットフェスティバルとは?
このゴールデンウィークに、チベットの豊かな精神文化を日本の友人やサポーターの皆様にご紹介したいと思います。このフェスティバルを通じて、日頃からの日本の皆様の温情と継続的なご支援に対する我々の感謝を伝えることができれば幸甚です。チベットと日本のコミュニティの親交を深め、互いの豊かな文化を共有し、精神的・文化的な絆を強化したいと考えています。 また、このフェスティバルが、なんらかの形で、一昨年から私達を覆う新型コロナウィルス蔓延の暗闇を少しでも払拭する光になれば、と心から祈念しております。
- オンライン(BlueJeansを使用)で開催します。
- ゲシェ・ドルジ・ダムドル師(チベットハウス・デリー理事長)の仏教入門を含む5つのプログラムをご用意しております。 詳細は下記<プログラム/スケジュール>をご参照ください。
開催概要
- イベント名
チベットフェスティバル オンライン ゴールデンウィーク
- 開催日程
2022年5月1日(日)、3日(火)、4日(水)、5日(木)、7日(土)
- 参加費
- 下記の通りご寄付をお願い申し上げます。
(チベットハウス会員の方は、2割割引になります。)
プログラム1~4
1プログラムあたり:1,500円/4プログラム通し:5,000円
プログラム5
無料サービスプログラム。プログラム1~4いずれかをお申込みいただいた方は、どなたでもご覧いただけます。
(「閉会の挨拶」以外は、2021年度配信版と同じ内容となります。) - お問い合わせ先
-
E-mail:tibethouse.jp@tibet.net
TEL:03-5988-3576 - 振り込み先
-
下記いずれかにお振込み願います。
三菱UFJ銀行
- 銀行名:三菱UFJ銀行
- 支店名:新宿通支店 普通預金
- 口座番号:2999213
- 口座名:特定非営利活動法人チベットハウス・ジャパン
ゆうちょ銀行
- 銀行名:ゆうちょ銀行
- 口座記号番号:00100-1-89768
- 加入者名:チベットハウス・ジャパン
※領収書が必要な方は、お電話かメールでお知らせください。
- 申込方法
-
参加ご希望の方は、お振込み下記項目を tibethouse.jp@tibet.net までお知らせください。ご入金確認後、ミーティングIDとパスワードをお送りします。
- 参加イベント(下記「スケジュール」参照)
- お振り込み内容(ご入金日、金額等、領収書の要不要)
- メールアドレス
- チベットハウス会員の方はその旨もお知らせください。
限定人数に達した場合は、、チベットハウス会員様を優先してご案内させていただきます。
- プログラム/スケジュール
-
プログラム1/5月1日(日) :1,500円 (14:30 ~16:00)
- 開会のご挨拶
- 講演「チベットの歴史と文化」
- アリヤ・ツェワン・ギャルポ(チベットハウス・ジャパン代表)
- 日本語
プログラム2/5月3日(火): 1,500円 (14:30 ~16:00)
- 仏教入門「初心者のための感情コントロール瞑想法」
- ゲシェ・ドルジ・ダムドル師(チベットハウス・デリー理事長)
- 英語/日本語通訳あり
プログラム3/5月4日(水):1,500円 (14:30 ~16:00)
- 仏教入門「四聖諦」 ~ストレス・マネジメント~
- ゲシェ・ドルジ・ダムドル師(チベットハウス・デリー理事長)
- 英語/日本語通訳あり
プログラム4/5月5日(木):1,500円 (14:30 ~16:00)
- 仏教入門「修行道の三要素(道の三要訣)」(lamtso namsum)
- ゲシェ・ドルジ・ダムドル師(チベットハウス・デリー理事長)
- 英語/日本語通訳あり
プログラム5/5月7日(土): 無料サービスプログラム (14:30 ~16:00)
- チベット料理クッキング・バター茶・パク(麦焦がし)・テントゥック(麺)
プレゼンター:ジグメとロブサン(チベットハウス・ジャパン職員)日本語 - チベットの歌と音楽・※2021年度配信版と同内容です。
- 閉会のご挨拶・アリヤ・ツェワン・ギャルポ(チベットハウス・ジャパン代表)
- ゲシェ・ドルジ・ダムドル師
プロフィール -
ゲシェ・ドルジ・ダムドゥル師 は、現在、インド・ニューデリーのチベット・ハウスの理事長です。
師は1988年、仏教論理学、哲学、認識論の本格的な研究のため、ダラムサラの仏教論理大学校に入学しました。15年間の仏教哲学研究の後、2002年にデプン・ロセリン僧院大学でゲシェ・ラランパ(博士号)の学位を取得しました。また、タントラを学ぶためにギュメ・タントラ・カレッジ(下密院)で1年間学びました。
2003年、法王庁から、英・ケンブリッジ大学に派遣され、英語を学び、同大学ガートン・カレッジの客員研究員を務めました。
2005年よりダライ・ラマ法王の公式翻訳者に任命され、ダライ・ラマ法王の通訳を長年務めると同時に、ナーガルジュナの「中論」、シャーンティデーヴァァの「入菩薩行論」など、多くのチベット語文献の英訳に携わっています。
2011年3月、チベットハウス・ニューデリーの理事長に任命されてからも、その傍ら、チベット・ハウスや大学、研究所などで定期的に講義を行っており、インド国内はもとより、アメリカ、イギリス、シンガポールなど海外にも赴き、仏教哲学、心理学、論理学、修行法などを教えています。
*先生は英語で教えます。日本語通訳は、丸山智恵子さんが担当します。
- 通訳・丸山智恵子氏
プロフィール -
ダライ・ラマ法王猊下の担当医にしてチベット仏教僧であるバリー・カーズィン(米国医師)が2010年に日本に設立したヒューマンバリュー総合研究所の共同代表理事として、大学(横浜市立大学、聖心女子大など)や病院(聖路加国際病院、京都大学付属病院など)や企業向け講義および瞑想や仏教に関する著述、通訳や翻訳に携わっています(ヒューマンバリュー 総合研究所ホームページ)。
東京外国語大学では国際関係・社会学・難民問題などを学び、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科にて哲学修士(社会学)・博士課程(比較文化学)満期単位取得。近年は東京大学大学院医学系研究科看護学分野の客員研究員として、とくにメンタルヘルスやウェルビーイングおよびレジリエンスの研究にも携わっています。公認心理師。