ダライ・ラマ法王 2018年来日法話【横浜】開催とチケット一般販売開始のご案内
※ 灌頂を『聖観自在菩薩の灌頂』に変更して2日目に授与、科学者との対談を3日目に追加:10/20更新

来たる11月14日(水)~16日(金)、ダライ・ラマ法王がパシフィコ横浜国立大ホールにて、初日はツォンカパの『縁起讃』(tendrel toepa)とカマラシーラの『修習次第』中編(gomrim barpa)についての法話、二日目は『聖観自在菩薩の灌頂』(chenresig jigten wangchuk wang)の授与、そして最終日には『ダライ・ラマ法王と3人の科学者たちによる仏教科学と現代科学との対話』が行われます。
詳細は以下の開催概要をご参照ください。
開催概要
- イベント
ダライ・ラマ法王 2018年来日法話【横浜】
『縁起讃・修習次第(中篇)・聖観自在菩薩の灌頂』- 会場
パシフィコ横浜国立大ホール
横浜市西区みなとみらい1-1-1- 開催日時
- 2018年11月14日(水)9:00~12:00(受付開始 8:00)
縁起讃・修習次第(中篇)
使用する経本のPDFダウンロードはこちら - 2018年11月15日(木)9:00~12:00(受付開始 8:00)
聖観自在菩薩の灌頂
ダライ・ラマ法王 聖観自在菩薩の灌頂のご案内 - 2018年11月16日(金)9:00~12:00(受付開始 8:00)
ダライ・ラマ法王と3人の科学者たちによる仏教科学と現代科学との対話
ダライ・ラマ法王と3人の科学者たちによる仏教科学と現代科学との対話のご案内
- 2018年11月14日(水)9:00~12:00(受付開始 8:00)
- 参加料
- 全席指定(お一人様3日間通し券・テキスト代・同時通訳レシーバー代・消費税込み)
- A席 25,000円【完売】
- B席 20,000円
- C席 15,000円【完売】
- D席 10,000円
- 法話言語
- チベット語(予定)
- 同時通訳
- 日本語・英語・中国語・韓国語・モンゴル語・ロシア語
- チケット
一般販売 -
チケットぴあ
- 情報公開日:
2018年6月15日(金) - 販売期間:
2018年6月15日(金)10:00 ~ 11月10日(土)17:00 まで
※チケットぴあWebサイトでの販売期間です。
※予定枚数終了しだい販売終了となります。 - Pコード:991-677
チケットぴあWebサイト、チケットぴあの店舗、サークルK・サンクス、セブン-イレブン
電話:0570-02-9999
ローチケHMV(ローソンチケット)
- 情報公開日:
2018年6月15日(金) - 販売期間:
2018年6月15日(金)10:00 ~ 11月10日(土)17:00 まで
※店頭以外での受付は 11月10日(土)14:00 まで。
※予定枚数終了しだい販売終了となります。 - Lコード:32773
ローチケHMVWebサイト、ローソン・ミニストップ店頭「Loppi」
電話:0570-084-003
- 情報公開日:
- お願いと
お知らせ - 当日は、入場およびセキュリティチェックに時間がかかることが見込まれます。混雑が予想されますので、余裕を持ったご来場をお願いいたします。
- 警備の都合上、ご入場の際に金属探知機等による身体及び手荷物チェックをさせていただきます。
- セキュリティの関係上、「ビン・カン類、ペットボトル」の会場への持込を禁止させていただきます。
- 講演当日雨天の場合、「折りたたみ傘」でのご来場をお願い申し上げます。(長傘はお預かりさせていただきます。)
- 写真・ビデオ撮影厳禁のため、カメラ等の持ち込みを固くお断り致します。
- 講演中の録音は固くお断り致します。
- 講演中は必ず、携帯電話の電源をお切りください。
- 本講演のチケット料金は、講演の実施に必要な経費を賄うためのものであり、営利目的としたチャージは一切加算されておりません。万一、利益が出た場合には、ダライ・ラマ法王日本代表部事務所の文化活動費として、チベットならびにチベット文化への理解を促進するための活動に充てさせていただきます。
- 問合せ先
- ダライ・ラマ法王日本代表部事務所(チベットハウス・ジャパン)
〒161-0031
東京都新宿区西落合三丁目26番1号
TEL:03-5988-3576
FAX:03-3565-1360
E-mail:tibethouse.jp@tibet.net
以上
ダライ・ラマ法王14世 (本名:テンジン・ギャツォ)

1935年、チベットアムド地区生まれ。
2歳の時にダライ・ラマ13世の転生者として認定される。
1959年、中国の侵略から逃れインド亡命し、北インドのダラムサラにチベット亡命政権を樹立。
世界各国で慈悲の心と慈悲の力の教えを説き続け、1989年にノーベル平和賞受賞。
2010年、アメリカ政府から民主主義功労勲章を授与され、2011年には寛容と平和の提唱者として世界の象徴的政治家トップ25に『TIME紙』によって選出された。
科学に壮詣が深く、30年以上に渡り世界の科学者たちと次世代の幸せと平和を目指して対話を続ける他、各界の宗教者たちと交流を深める。
2016年、『マインド・ボディ・スピリット』春季号により、ダライ・ラマ法王が、「世界で最も精神的に影響力のある100人」の人物ランキングで第1位に選ばれた。
2歳の時にダライ・ラマ13世の転生者として認定される。
1959年、中国の侵略から逃れインド亡命し、北インドのダラムサラにチベット亡命政権を樹立。
世界各国で慈悲の心と慈悲の力の教えを説き続け、1989年にノーベル平和賞受賞。
2010年、アメリカ政府から民主主義功労勲章を授与され、2011年には寛容と平和の提唱者として世界の象徴的政治家トップ25に『TIME紙』によって選出された。
科学に壮詣が深く、30年以上に渡り世界の科学者たちと次世代の幸せと平和を目指して対話を続ける他、各界の宗教者たちと交流を深める。
2016年、『マインド・ボディ・スピリット』春季号により、ダライ・ラマ法王が、「世界で最も精神的に影響力のある100人」の人物ランキングで第1位に選ばれた。