ダライ・ラマ法王特使 ケルサン・ギャルツェン氏 来日講演会
−中国政府代表との対話の真実を語る−

ケルサン・ギャルツェン氏
日時 | 2009年5月21日(木) |
---|---|
受付開始 | 午後6:30 |
講演開始 | 午後7:00〜 |
会場 | 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流課 国際会議室 |
参加費用 | 無料 |
定員 | 200名 |
備考 | ケルサン氏の講演は英語で行なわれますので、翻訳機をご利用なさる方は、必ず事前のお申し込みをお願いいたします。翻訳機は150名分のみです。ご了承ください。 |
内容
- ダライ・ラマ法王日本代表部事務所ラクパ・ツォコによるご紹介
- ダライ・ラマ法王特使ケルサン・ギャルツェン氏 講演
- 参加者とケルサン氏によるディスカッションタイム
お申込方法
参加希望なさる方は、申込用紙にご記入の上、FAXにてご応募ください。
ダライ・ラマ法王特使(使節員) ケルサン・ギャルツェン氏 経歴
- 1951年
- チベット・カム地方に生まれる
- 1963年
- 勉学のためスイスへ。ビジネスおよび事務管理を学んだ後、1983年までスイスの大手銀行に幹部として勤務
- 1983年
- インド・ダラムサラの中央チベット政権の情報・国際関係省(外務省)において1年間のボランティアに従事
- 1985年
- スイスにあるチベット事務所においてダライ・ラマ法王の代表者に任命
- 1992年
- ダライ・ラマ法王の秘書官としてインド・ダラムサラにあるダライ・ラマ法王事務所に異動
- 1999年
- ダライ・ラマ法王の駐欧州連合特使として再び欧州へ異動
- 2005年
- スイス・ジュネーブにあるチベット事務所の代表となり2008年春まで兼任。現在は、ダライ・ラマ法王により任命されたチベット代表団特使のひとりとして中国政府との交渉にあたっている
職責:
ダライ・ラマ法王の駐欧州特使として、チベット亡命政権と中華人民共和国との対話の促進を図ることを主要な職責とし、これを全うすべく、ダライ・ラマ法王の中道政策を欧州諸国に伝え広め、支援を得、チベット問題が平和的に解決するよう取り組んでいる。
ダライ・ラマ法王は、チベットの分離独立を求めているのではないことを明確に表明しておられ、中華人民共和国という枠組みのなかで名実を共にする自治権を得るべくご尽力されている。
これを伝えるための中国政府代表団との対話にあたり、ダライ・ラマ法王が委任された2名の高官特使のうちのひとりとして、2002年以降、中国指導部との8回の公式協議と1回の非公式協議に臨むとともにチベット交渉対策本部のメンバーも務めてきた。
ダライ・ラマ法王の特使という立場から、チベットに関する講演やインタビューにも精力的に取り組み、チベットの人々の悲劇に光をあてるべく尽力している。