チベットの概要
もともとのチベットは「ウ・ツァン」「カム」「アムド」の3つの地方で構成されている。
チベットの広大な土地の半分にも満たず、総チベット人人口の三分の一に過ぎない「チベット自治区」という意味と、混同すべきではない。
面積 |
ウ・ツァン、カム、アムド地方を含む250万平方キロメートル。
ウ・ツァン地方とカム地方のほんの一部から成る「チベット自治区」は120万平方キロメートル。
チベットの大部分は「チベット自治区」の外側に広がっている。 |
政治的状況 |
被占領国家であり国連代表権はない。 |
統治 |
中国の支配下にある。チベットは以下の地域に分割されている。
- チベット自治区
- 青海省
- 天祝チベット自治県・甘南チベット族自治州(甘粛省)
- 阿バチベット族羌族自治州・甘孜チベット族自治州・木里チベット族自治県(四川省)
- 迪慶チベット族自治州(雲南省)
|
人口 |
チベットに600万人。209万人はチベット自治区に住んでいる。
その他はチベット自治区以外のチベット人地区に住んでいる。 |
主な河川 |
- ヤル・ツァンポ河(インドのブラマプトラ河へ)
- マチュ河(中国の黄河へ)
- ドリチュ河(中国の揚子江へ)
- センゲ・カバブ河(インドのインダス河へ)
- プンチュ河(インドのアルン河へ)
- ギャルモ・クルチュ河(ミャンマーのサルウィン河へ)
- ザチュ河(タイ・ベトナム・カンボジア・ラオスのメコン河へ)
|
野生動物 |
チベットレイヨウ(別名:チベットカモシカ,チルー)
野生のヤク(別名:トロン)
チベット野ロバ(別名:キャン)
ブルーシープ
黒首鶴(別名:オグロ鶴)
チベットガゼル,ジャイアントパンダ,レッサーパンダ,
ゴールデンモンキー(別名:チベットコバナザル・キンシコウ) |
経済 |
農業・畜産 |
識字率 |
およそ25% |